page top
化学の知識を活かし、
社会に価値を届ける仕事
技術開発(営業・商品開発部 新規事業開発グループ)
工学部 先進工学科 卒業 2024年入社
マイクロニードルの商品化に向けた開発業務を担当
入社の決め手は?
100年以上の歴史と安定した実績、働きやすい環境に魅力を感じました。専攻していた化学の知識を活かして働けると感じ、また、人事面談や工場見学での社員の温かい雰囲気にも触れたことで、「ここで働きたい」という思いが強まりました。
三島光産のここが好き
部署が多く、自分とは異なる環境で働く方々と関わる機会が多い点に魅力を感じます。新たな価値観や仕事観に触れることで、自然と視野も広がります。経験豊富な社員の多様なバックグラウンドや考え方から学ぶことも多く、同じ会社に所属していても一人ひとりに個性があることを実感します。こうした多様性の中で働ける環境は、自身の成長にもつながっていると感じます。
仕事の醍醐味は?
新しいことを学び、チャレンジできる環境の中で、自身の成長を実感できることです。仕事は大学での研究とは異なり、製品や技術をどのように価値として社会に提供し、事業として成立させるかまで考える必要があります。これまで知らなかった分野に挑戦し、そこで得た知見が業務に活かされるのは非常に興味深いです。
開発の仕事には正解がないため、課題に応じた最適な方法を見つける必要があります。最初は難しいですが、失敗も前向きに受け止めてくれる環境の中で、積極的に挑戦できています。
職場の雰囲気は?
分からないことや困っていることを相談すると、親身になって協力してくれる方が多く、安心して業務に取り組めています。集中して仕事に取り組める一方で、適度に雑談を交えてリラックスできる雰囲気もあります。所属が異なる方でも、すれ違うと気さくに声をかけてくれ、日々温かさを感じます。こうした職場の雰囲気のおかげで、前向きに仕事に取り組めていると実感しています。
これからの目標・未来の自分は?
基本的な業務には慣れてきましたが、知識や経験が不足していると感じる場面も多く、学び続ける姿勢が必要だと実感しています。
今後は、さらに主体的に課題を見つけて行動できる力を身につけたいと思います。特に開発者として、これまで学んだ知識を活かしながら世の中のニーズを正確に捉え、自社技術の発展に貢献していきたいと考えています。
休日の過ごし方
月1回を目安に旅行に出かけています。目的地に向かう新幹線や飛行機の移動時間がとてもワクワクして、大好きです。目標は47都道府県制覇です!
予定がない日は、家でゆっくりする日も大切にしています。大掃除をしてキレイな空間にした後、動画を見たり旅行計画を立てたり、本を読んだりして、気ままに過ごしています。
一日のスケジュール
8:30
出社・朝礼
9:00
メールチェック
10:00
打ち合わせ
12:00
昼休み
13:00
開発案件対応
15:00
進捗会議
18:00
退社
CONTENTS