page top
技術を磨き、設計者として
プロフェッショナルになりたい!
施工管理・設備設計(エンジニアリング事業部 エンジ2グループ)
工学部 電気工学科 卒業 2007年 入社
工場などの生産ライン設備の電気に関する全般の設計が主な業務となり、制御盤設計、配線工事設計、タッチパネルやPLCを使ったシーケンスプログラミング、設備の試運転、検査を行っている。
仕事の醍醐味は?
自分の中で思い描いて設計したものが思い通りに現実となっていくことは設計者としての一番の醍醐味だと感じています。お客様の要望も様々で複雑な課題もあり、苦労、責任も大きいですがその分やりがいもあり無事に完遂できた時の達成感は計り知れません。また、リピートのお客様の場合に担当指名を頂けた場合には、自分の前回の仕事に満足して頂き、さらには信頼、信用して頂けた証だと思い、「この仕事をしていてよかったな」と実感します。
三島光産の社風は?
社員同士が良好なコミュニケーションとれているため、お互いの意見を受け入れやすい状態であるため、自分の意見が言いやすい雰囲気があります。私の場合は、担当案件についての案件関係者は年齢関係なく自分の意見、アイデアを受け入れてくれるので、主体的に働くことができます。また、現場単位でスケジュール、懸案、進捗等を掲示するように事業部としてルールがあり、原価を含め情報がきちんと共有されていいます。そのため、自分が今何をするべきなのかが分かりやすく、食い違いも起こりにくいため、生産性の高い会社だと思います。
社内で評価された経験や取り組みはありますか?
過去の案件は全て外注で行っていたロボットのサーチプログラム設計の内製化を初めて実施しコスト削減を実現しました。プログラム関係の設計全般とロボットティーチまで一貫して行い、ロボット設計費用を1/3削減することができました。
さらにプログラム関係の標準化、手順書の作成も行い汎用性も高い為、今後も内製で設計が可能となりました。
これまで一番大変だったことは?それをどうやって乗り越えましたか?
私が入社2年目で初めて一人で新規案件の設計を任された仕事です。類似設備ということもありソフト設計はしたことなかったが類似設備のプログラムを参考にしながら設計を進めていました。設備の通信の立上げまでは行うことができましたが、試運転になると、思い通りに進めることができず、進捗にも多大な影響を及ぼしてしまい、お客様にもご迷惑をかけるなど大変苦労しました。実力不足もありますが、初めての担当ということもあり、最後まで一人でやり遂げようという思いが強すぎて、時間だけが過ぎ、原因を解明することができませんでした。困り果てた時に、先輩に状況を伝え上司、先輩に原因を解明してもらいましたが、その時には納期が次の日だったため上司、先輩と2交代で対応してもらい、何とか間に合わせることができました。
これからの目標・将来の自分(近未来ビジョン)は?
各メーカーのPLCを使用した設計を行ってきましたが、若手が設計着手しやすい環境(標準化)を行っていきたいと思います。また、設計、デバックにおいてのコスト削減案も標準化し、チーム員への展開を行いたいと考えています。
個人としては、今後も新規客先案件などに積極的に挑み、これからも技術を磨き、あらゆる設備に精通した設計者のプロフェッショナルを目指していきたいです。
休日の過ごし方
子供と過ごすことが多いです。動物園や、公園、ミュージアムに行ったりしています。
学生の皆さんにメッセージ
会社説明会やHPだけでは、現場の雰囲気までは伝わりにくいかと思いますので、インターンシップに参加することをお薦めします。私自身はインターンシップを経験していませんが、入社した後、より業務内容に対しての興味が深まりました。事前に仕事を体験してみることや、実際に仕事をしている人から話を聞くこと、直接肌で感じることで大きくイメージが変わる可能性もあるので、できる限り参加した方が良いと今更ながら思います。
一日のスケジュール
8:15
出社
8:30
ラジオ体操
8:40
朝礼
9:00
仕様書、図面の確認、タッチパネル設計
12:00
昼食
13:00
PLCプログラミング
17:30
退社
19:30
友人と食事
22:30
帰宅、風呂
23:30
就寝
CONTENTS