お問い合わせ
Entry
魅力を知る
魅力を知る
社員アンケート
100人に聞きました!
三島光産について
仕事を知る
仕事を知る
工程請負事業
自社製品
エンジニアリング事業
360°バーチャル工場見学
人を知る
人を知る
先輩社員と人事部長の採用裏話
女性キャリア社員の本音トーク
ミシマプラス+
仕組みを知る
仕組みを知る
人材育成
社会人ドクター
採用を知る
採用を知る
採用情報
インターンシップ
福利厚生
魅力を知る
About
魅力を知る
社員アンケート 100人に聞きました!
三島光産について
仕事を知る
Works
仕事を知る
工程請負事業
自社製品
エンジニアリング事業
360°バーチャル工場見学
人を知る
Interview
人を知る
先輩社員と人事部長の採用裏話
女性キャリア社員の本音トーク
ミシマプラス+
仕組みを知る
Career
仕組みを知る
人材育成
社会人ドクター 1
社会人ドクター 2
社会人ドクター 3
採用を知る
Recruit
採用を知る
採用情報
インターンシップ
福利厚生
TOP
人を知る
営業
自分の判断が
ダイレクトに表れて面白い!
お客様と会社を繋ぐ仕事に
やりがいを感じています!
営業・商品開発部
外国語学部国際関係学科 卒業 2011年 入社
連続鋳造用金型(鉄の生産時に使用する鋳型)の営業業務。現在の客先は主に東日本の製鉄所を担当。お客様からの要望に応じた製品仕様・納期のスケジューリング~代金回収まで一連業務を行う。
仕事の醍醐味は?
私の営業業務は、単独で動くため、責任のある業務だと感じています。自分の判断で結果が出ることがあるため、判断が正しければ良い結果に繋がり、間違った仕事をすれば悪い結果に繋がってしまいます。お客様と会社を繋ぐ重要な役割を担っていると感じると同時に、自身の仕事内容がダイレクトに結果に表れるところが面白く、やりがいを持てるところです。
また、基本的にルート営業に近い業務ですので、日々担当しているお客様とのコミュニケーション、信頼関係を作ることが大切だと考えています。そのため、お客様の求めていることに対して、どれだけ迅速かつ適切に対応できるか、といった「お客様第一」を大切にしています。そして、お客様から「担当があなたで良かった」と言われた時は、喜びもひとしおです。
職場の雰囲気は?
私は入社してから営業・商品開発部で勤務です。役職や仕事内容、年齢が様々ですが、垣根がなく、フレンドリーで、意見を言いやすい環境だと思います。一人ひとりが互いを認め合っていて、いい意味でアットホームな緩い感じの居心地のよい職場です。そんな一面もありますが、仕事上では互いに遠慮せず、自分の意見をしっかりと言い合える仲で、ON・OFFがはっきりしたプロ集団です。
三島光産のここが好き
自由なところが好きです。私の仕事は一人で担当することが多いので、自分で計画を立て、自分のペースで仕事ができます。決められた業務を淡々と進めるというよりは、自分で方法を考え、困った時は周りの人にアドバイスをいただきながら挑戦でき、自分に合っていると感じています。
入社時に立てた目標は?
入社時は同期も多く、同じ年代の人が多かったので、プライベートでよく飲みに行っていました。当時は仕事の進め方などを皆で熱く語り合い、早く一人前になって上の立場になりたいと思っていました。その頃の目標を達成できたか分かりませんが、等級は着実に上がっています。さらに上を目指し、今後も頑張っていきたいと思います。
これまで一番大変だったことは?どうやって乗り越えましたか?
一番大変だったことは、海外のお客様の担当をしていた頃、大きな案件でミスをしてしまったことです。その案件は、私とお客様の間に商社を入れて取引をしていたのですが、私と商社のやり取りで情報の齟齬があり、その結果、お客様の求めていたものとは違う製品を製作し、大きな損失を出してしました。たとえ商社を通していても、お客様と密に連絡をとるなど、状況をしっかりと確認しなかった私の責任不足だと後悔しました。
この経験は、その後の私の仕事に対する姿勢に大きな影響を与え、少しでも怪しいと感じたり、自分が疑問に思ったことは再確認をや上司に相談するなど、未然の措置をとるようにしています。
これからの目標・将来の抱負は何ですか?
目標は役職に就くことです。最近の客先訪問では、私一人やまたは後輩と二人で伺うことがよくあります。その時に、役職のない私たちはお客様から見ると「決定権がない営業マン」という印象が強いようです。「役職」があると、お客様との信頼感も得ることができると感じました。
まずはアシスタントマネージャーになれるよう精進していきたいと思っています。もし私に部下ができたら、私を見て、自分自身の営業スタイルやポリシーを考えて判断ができる部下を育て、後世に引き継いでもらいたいと思います。
一日のスケジュール
8:30
出社、ラジオ体操
9:00
メールチェック、お客様との電話やり取り
11:00
社内打ち合わせなど
12:00
昼休み
13:00
お客様訪問
15:00
打ち合わせ議事録作成、出図、受注登録
19:00
退社