自動車製造ラインエンジニアリング事業
機電一体の一貫施工体制
3D-CADデータから基準データを作成し、設計と適応検討、オフラインティーチングによって高効率化された設計プロセスによりできた製品は3D測定器による精密な検査により品質を保証し、早期の現地立上げを実現しました。
三島光産の特長機電一体の一貫体制
- ロボット適応検討(シミュレーション)による導入前の事前確認が可能です。
(干渉確認・動作領域・動作軌跡・サイクルタイム・オフラインティーチング) - 3D設計を基にロボット適応検討から製作・品質保証・現地立上げまで一貫施工体制を整えています。
- Bodyラインの溶接治具、ロボットハンド等幅広い治具関係とロボットや専用機を用いた自動化・省力化設備をご提案いたします。
※表は横スクロールします。
ロボット適応検討 | 実際の生産ラインを製作する前に工程プロセスを検証することで、製作ミスを防止し、 さらに、ライン立ち上げの期間を短縮することができる |
---|---|
干渉確認 | 実際の装置の動作をコンピュータ上でシミュレーションを行い、 干渉や動作不良などを事前に確認すること |
動作領域 | ロボットの動作範囲を確認し、各動作範囲を最小限に抑えることができる |
サイクルタイム | 装置の開始から完了までの時間 |
オフラインティーチング | 実際のロボットの動きを、コンピュータ上でシミュレーションして確認する (サイクルタイム、軌跡など) |
製作の流れ
1.仕様検討
2.設計
3.調整~精度保証~現地立上げ
事業内容
- 自動車製造設備・自動化・省力化設備の設計から現地施工まで一貫施工
- 生産設備やロボットなどの保守・点検・修理などのメンテナンス
営業種目
- ロボット溶接治具 ... 月産能力:4台(16台/4ケ月)
- 各種搬送設備 ... 月産能力:1ライン(4ライン/4ケ月)
- 各種専用設備・治工具 ... 月産能力:4台(16台/4ケ月)
- 設備改造工事
- 設備メンテナンス