コラボレーション
1950年代以降、事業拡大のために技術開発に乗り出し、現在では自社内だけでなく、産学官、社外企業とのコラボレーションで新たな技術や事業の開発に取り組んでいます。
三島光産 技術開発・新規事業開発コラボレーション応募要領
平成24年12月01日
三島光産株式会社
1.制度の目的
三島グループの既存事業とのシナジー及び三島グループの新規事業として事業拡大に繋がると考えられる技術開発と新規事業開発のテーマを公募します。
2.制度の対象テーマ
上記の目的に沿ったテーマであれば可で、特に限定はしません。
但し、技術開発のテーマは、実用化及び実証段階を対象とし基礎研究的なテーマは対象としません。
また、新規事業については実現性の高いものでアイデア程度のものは対象としません。いずれも事業化までの期間は原則として3年以内とします。
3.制度の対象者
上記の目的に沿ったテーマを提案する者であれば、特に限定はしません。
4.支援金(年間)
1件当り最大1,000万円。但し、テーマ内容により増額する場合もあります。
なお、人件費は原則として支援金の対象外とします。
5.応募方法
弊社所定の申請書に必要事項を記入の上、電子メールまたは郵送で提出してください。
なお、提出された申請書類は返却いたしませんのでご了承ください。
また、応募書式に記入された内容、及びヒアリング審査における聴取内容は、弊社内部での審査目的のみで扱われますが秘密保持契約は行いませんので弊社に開示できると判断した情報のみを開示願います。
6.応募期間
随時受付で、期限はありません。
7.選考方法
- 1次審査
- 弊社の選考委員会において書類審査を行います。
- 2次審査
- 1次審査で採択されたテーマについては、弊社にて申請者から内容説明をしていただきます。
- 3次審査
- 2次審査で採択されたテーマに対して、弊社の専門委員による最終審査を行い、採択を決定します。 なお、3次審査までの結果は、概ね申請後4ヶ月以内に申請者へ電子メールで連絡します。
8.契約
- 採択されたテーマの申請者には、弊社とテーマ実行に関する契約書を締結させていただきます。
- 契約書の内容については、テーマの内容に応じて個別に協議します。
- 契約後に、テーマの実行を開始していただきます。
9.実績報告
- 2ヶ月に1回、事務局メンバーと進捗打合せを行わせていただきます。
- 4ヶ月に1回、弊社の専門委員へ中間報告会で発表をしていただきます。
- 1年後に、弊社の専門委員へ最終報告会で発表をしていただきます。
なお、中間報告や最終報告での進捗状況や内容によっては中断や継続もあります。
10.申請書の提出及び問合せ先
〒805-8503 北九州市八幡東区枝光2丁目1番15号
三島光産株式会社 事業開発部
担当:木寺・田代
電話:093-671-8507 FAX:093-671-8566
メールアドレス shinki-jigyo@mishimakosan.onmicrosoft.com