三島光産のしごと、イベント、
深掘りインタビュー裏話を発信
ものづくり女子を応援!女性専用シャワールームを設置しました。
その他
4.jpg)
ご安全に!
機工事業本部のNです。私たち三島光産では、SDGsの様々な取り組みを行っています。今回は、目標5「ジェンダー平等を実現しよう」と目標12「つくる責任、つかう責任」について、職場の環境を改善した内容を紹介します。
機工事業本部のある小倉第一工場には、男性154人、女性41人(2022年7月現在)が在籍しています。最近、女性従業員を増員するにあたり、職場環境の見直しを行いました。その中で、女性更衣室、トイレの数の他に、「男性用のお風呂はあるのに女性用はない」ことが挙げられました。
元々工場には、ほとんど男性しかいなかったこともありますが、そのまま数十年が経っており、近年工場内にも女性が増えてきたことから、シャワールームを新設することにしました!
さっそくプロジェクトチームを発足!
計画は女性が中心となって行い、「鏡付きの洗面台があったらいいよね~」「ドライヤーも必要!」「シャワーのヘッドはこれがいいね!」など女性目線で様々な意見を出し合い、進めていきました。
更衣室ロッカーの配置換えや、シャワーヘッドを節水タイプ(最大40%節水効果)にするなどして・・・
更衣室に併設した立派なシャワールームが完成!!!
あたたかな雰囲気のシャワールーム!
工場で働く女性社員からは「念願のシャワー室が完成し、毎日快適です!」「綺麗な洗面所ができて、歯磨きなどもできるので嬉しい!」などの感想がありました。
今後、製造業にどんどん女性が進出するためにも、女性も男性も働きやすい職場づくりに取り組んでいきます。
- 三島光産は、SDGsの達成に寄与する企業として「北九州市SDGs登録事業者」に登録されています。→北九州SDGs第1次登録証を授与
- SDGsの取り組みについてはこちら→SDGs取り組みについて-三島光産