三島光産のしごと、イベント、
深掘りインタビュー裏話を発信
毎月13日・19日は「安全祈願」。社長と事業部長と安全祈願に行きました。
その他

ご安全に!本社、環境安全グループのOです。
三島光産では、毎月必ず安全祈願に行っています。関東地区は毎月13日、九州地区は毎月13日、19日に実施。今回は19日に行っている、九州地区の安全祈願の様子を紹介します。
九州地区では、三社(豊山八幡神社、髙見神社、八坂神社)を回って、無事故・無災害を祈願しています。
今月も寒い中、安全祈願に行ってきました。
朝の8時に出発!
まずは、福岡県北九州市八幡東区にある豊山八幡神社から参拝しました。
雨の中参拝
宮司さんによるお祓いと、玉串奉奠を行います。
毎年4月、この桜の木の前で、安全祈願を終えた新入社員が集合写真を撮ります!春が楽しみですね。
続いて、車で15分移動して、髙見神社に行きました。

雪が残っていました。寒かったです。
おみくじがぎっしり!
三島社長と九州地区の各部門代表者で参拝
最後に小倉祇園 八坂神社へ。
北九州市地域において、もっとも多くの参拝客でにぎわう神社ということもあり、とても立派です。
無事に安全祈願を終え、帰社。現在は、コロナの感染対策のため、少人数で安全祈願に参加していますが、全社員そしてグループ会社の安全を神様に祈願しています。
「行ってきます」と言って「ただいま」と言って帰る。当たり前の日常が日々送れるよう、2022年も無事故・無災害を達成すべく、社員一丸となって頑張っていきます!!関東地区の安全祈願の様子は、またどこかでご紹介します。お楽しみに!