三島光産のしごと、イベント、
深掘りインタビュー裏話を発信
社員が出張先の名所を紹介
その他

ご安全に!広報担当のMです。今日は、社員から出張先の写真を送ってもらったので、ご紹介します。
①「高野山奥之院」
和歌山県伊都郡高野町高野山
ケーブルカーで標高900mを上ります。山岳に囲まれた中に奇跡的な盆地があります。2㎞以上にわたり、20万基以上のお墓が広がっています。有名な戦国武将のお墓もたくさん。橋を渡ったところは今でも弘法大師が生きていると言われています。君が代に「苔のむすまで」とありますが、ここに来るとその意味が分かります。普段の生活で見る苔は、生える、こびりつくなのですが、苔がふかふかのじゅうたんのようになっています。年月が違います。
撮影した日は、氷点下でしびれたそうです。
②「鹿島神宮」
茨城県鹿嶋市宮中
茨城県にあり最大の社。全国にある鹿島神社の総本社です。武御雷を祭り、朝廷をはじめ、源頼朝、徳川家康などの武将の尊崇を集めた1000年以上の歴史がある神社です。空気感が違い、参拝すると身が引き締まります。当社は、ここで毎月安全祈願を行っています。
③「AGC(株)本社ビル(丸の内)」
AGC様を訪問した際に、本社ビルから撮影されたとのこと。皇居や国会議事堂、富士山が見えます。思わず拝んでしまいます。とても都会ですね~
④「旭トステム外装(株)本社ビル(西品川)」
旭トステム外装様を訪問した際の1枚。東京タワーがかすかに見えます。
⑤「東京駅」
タクシーから撮影したそうですが、夕暮れ前の澄んだ空と一緒に綺麗に駅が写っています。
皆さん、気になる写真はありましたか!?次回の投稿もお楽しみに!