三島光産のしごと、イベント、
深掘りインタビュー裏話を発信
従業員が紹介する職場付近のおすすめスポット。千葉事業部付近の隠れた名所を紹介!

ご安全に!千葉に単身赴任中のKです。
三島光産は、九州・関西・関東のさまざまな場所に、事務所・工場を構えています。会社周辺の魅力を、もっと知ってもらいたい!ということで、従業員が各所のおすすめスポットを紹介しています。前回は福岡県北九州市小倉南区を紹介しました。(前回の記事→ こちら)
今回は、千葉事業部がある、千葉県市原市の、隠れた名所を四季に合わせて紹介します。私が独断と偏見で集めました。ぜひご覧ください!(写真撮影もKが担当)
●春は『桜』の名所です。
上総久保駅
映画やCMのロケ地にもなる、JR五井駅から走るローカル線の小湊鉄道。その中でも一押しは上総久保駅です。春の週末、桜と菜の花のある風景を探してドライブした際の一枚です。
高滝ダム
その後は、高滝ダムをぐるりと囲む桜並木をウォーキング。余談ですが湖畔にある珈琲をハンドドリップしてくれるログハウスのcafé。高滝ブレンドは薫り高くおすすめです。
●夏は『清流』の名所
養老渓谷
養老渓谷のせせらぎ。少し歩きますが、渓谷を流れる美しい川面に、心が洗われますよ。ぜひお越しください。首都圏で一番遅くまで紅葉が見れる渓谷ですので秋にもおすすめのスポットです。
●秋は『歴史』の名所
上総(かずさ)国分寺の大銀杏はいかがでしょうか?(市原市役所から徒歩10分)千葉事業部の従業員が多く住んでいる国分寺台にある歴史スポットです。奈良時代から続く由緒正しきお寺なのですが、その楼門のそばにそびえ立つ、大銀杏。紅葉した葉が風にそよぐ姿と、寺院の凛としたたたずまいに悠久の時を感じることができます。(市原市の木は銀杏ですので、市内各地で紅葉した銀杏並木が見れます。)
上総国分寺
辰巳台からの夕焼け
また、千葉事業部の社員寮がある辰巳台(JR八幡宿からバスで10分)から、東京湾側を望む秋の夕焼けは最高。富士山のシルエットがくっきりと表れます。中央すこし左に見える建物が、市原市で一番高い?建築物、サンプラザ市原(公共複合ビル)です。
●冬の名所は・・・
先ほど紹介したサンプラザ市原の上階は『隠れた富士山スポット』です。
駅から1分で、温水プールや会議室まである凄いビルなのです。寒い冬は温水プールで体を動かしてリフレッシュしてください!
サンプラザ市原の上階からの眺望。富士山と京葉コンビナートが見えます。
今年の大雪
とても暖かく過ごしやすい市原市なのですが、なぜか今年は大雪が何度か、、、積もりましたね(泣)。
市原市の魅力を伝えたい気持ちが強すぎて、春夏秋冬でお送りしてしまいました。千葉事業部のある市原市は、ワークライフバランスがとれた、首都圏の中でもとても住みやすい街です。ぜひ皆さん市原でいっしょに働いてみませんか?次は、春夏秋冬の食事スポットもぜひ紹介したいですね(笑)
市原市にある千葉事業部ではこんなことをしています↓