第4回 全社リスクアセスメント大会
投稿日:2021年10月01日

各発表会場から配信。15ヵ所を繋ぎました
当社では、リスクアセスメント活動(以下、RA活動)を推進しています。
リスクアセスメントの目的とは、「職場において発生する可能性がある災害リスクを、災害が発生する前に予測、評価し適切な事前対策に結び付けること」です。その目的を果たすべく、ヒヤリ気がかり、やりづらい作業の抽出、パトロールの指摘事項などから起こる恐れのある災害を読み、未然防止策の検討など手順書に落とし込みを行っています。管理職だけでなく現場の人も「安全は全てに優先し、活動に終わりはない!事後の100策より事前の1策」という思いを持ち、仲間から絶対に被災者を出さないための活動を続けています。
10月1日(金)、第4回全社リスクアセスメント大会を初のWEBで開催。今回の実施の目的は大きく2つあります。1つ目は、やらされ感やマンネリ化、これらを防ぐために安全活動を活性化させること。2つ目は、リスクアセスメントレベルを上げて、完全無災害に取り組むことです。
役員および各事業部の代表者など約200人が出席し、RA活動で危険を除去・低減させた事例4件が発表されました。
発表では、客先の協力および自らできる限りの手段を尽くし、リスク低減した活動事例や、自職場のフィードバックに役立つ全社共通的に参考になる好事例紹介などが紹介され、無災害に繋げるための有意義な大会となりました。
大会プログラム
13:30 開会挨拶(環境安全グループ)
13:35 活動発表 4グループ(各15分)
14:35 有効な活動紹介
15:35 表彰式
15:40 社長挨拶
15:45 閉会

発表の様子

三島社長 挨拶

参考になった発表NO.1の鹿島事業部

表彰式